葬儀業者の手を借りず、
自分たちの手で、大切な人をおくる。
私達は、新しいお葬式のかたちを提案します。
DIY葬とは、葬儀業者の手を借りずに、自宅・寺・教会・公営斎場を使い、「自分たちの手で」大切な人をおくる、新しいお葬儀のかたちです。
手作り葬とも称されるこの葬儀形式の特色は、まさにDIY(Do It Yourself)。通販サイトなどを通して必要なもの(棺・骨壷・風呂敷など)を揃え、手続きを行い、自分たちだけの手でご家族・ご親族を暖かくお送りします。
近年、お葬儀もだんだんと多様化が進み、形骸的に前例を踏襲するものから、自分たちに合った家族親族の望むお葬式を探すものへと変化していきました。
DIY葬もそんな選択肢の一つです。
- ご家族を自分達の手で送ってあげたい。
- 参列者が少なく葬儀を行わない。
- できる限り費用を抑えたい。
そんな方にこのDIY葬は選ばれています。
お葬式を、もっと自由に。
高額なお葬式以外の選択肢を。
DIY葬を行う際に、大きなメリットがあります。
主に、費用の大幅な削減、御葬儀の圧倒的な自由度です。
DIY葬の一番の特色は葬儀業者を介さないことにあります。
お葬式を行う際、本来なら葬儀業者を手配し、搬送から安置、通夜、火葬、葬儀まですべて業者主導で進みます。
その際には葬儀業者の施設の使用料金や、人件費、諸経費諸々があり、さらには会食、引出物、お布施などでどうしても費用はかさんでいくものです。
そして費用は積み重なり、結局合計が100万、200万近くになってしまう。
それが葬儀における「当たり前」でした。
しかし、DIY葬は葬儀業者を介さないことでそういった人件費等がなくなり、最低限必要なものを用意するだけでお葬儀を行うことが出来ます。
つばさでは、DIY葬が行えるセットを、2.83万円(税込)で提供しております。
つばさのDIY葬セットには、下記のものが含まれています。
他に、ご遺体保存のためのドライアイスや自治体への火葬料金などの出費もありますが、それでも10万円を超えることは殆どありません。
国から給付される「葬祭費」を考えると、実際の負担はもっと抑えることが可能です。
そして、葬儀業者を介さないということは葬儀業者の設備に依存しない、ということでもあります。
自分の中に理想的なお葬式の形がある場合、それを実現するための条件に全て当てはまる業者を見つけるのは存外大変なものです。
業者のもつ設備や提携のお店にもどうしても限界はあり、全てを完璧に用意可能な業者をみつけるにも相応の手間と時間がかかってきてしまいます。
DIY葬の利点は通販や小売店を利用し、そういったものを制限なく集められる自由度にあります。
会場、装飾、お料理など、故人様の好きだったものや思い出の品、場所などを利用し、最期の時を他では得られない無二の時間にすることもできるのです。
家族の負担を解決する。
つばさの考える「DIY葬の手引書」。
DIY葬は、葬儀業者を介さないが故の「手配すべてを家族で行なわなければならない」というデメリットも存在します。
通常、お葬儀を行う際は業者によって様々な手配が行われ、ご家族が葬儀のみに集中できるような状態に整えていきます。
なのでDIY葬でご家族を送ろうと考えた場合、事前準備や手続きなど通常よりも多くの手間が必要になって来るのです。
具体的な手順、事前準備は下記のリンク「DIY葬の手引き」をご参照いただけると幸いです。
解決策としては、部分的に専門業者を手配することをおすすめします。
亡くなった方の搬送を行ってくれる搬送業者や、エンゼルケアの専門家の納棺師など、難易度の高い行程をそういった方々にまかせてしまうことも、負担を減らす上で大切なことです。
葬儀業界の観点でみる、
DIY葬のノウハウ。
そんなDIY葬のデメリットを払拭すべく、普段お葬式を執り行っている我々葬儀社の観点から、DIY葬に必要なもの・注意点などをご説明していきたいと思います。
しかしながら、かゆいところまで手を届かせようとすると、どうしても文字数がかさんでしまいます。
なので「DIY葬の手引き」と題しまして、次の四篇に分けてご説明します。
DIY葬の手引き【準備篇】
DIY葬の手引き【搬送~安置篇】
DIY葬の手引き【火葬篇】
DIY葬の手引き【納骨篇】
必要としている方に、DIY葬の選択肢を。
「つばさのDIY葬セット」提供開始。
つばさのオンラインストアにて、絶賛発売中です。
骨壺や棺のサイズ指定がありましたら、お電話でお問い合わせください。
ペットのお葬式に対応した「DIY葬 for Pet」の販売も開始しました。
ペットの遺体は火葬するべき?遺骨は庭に埋葬していいの?大切な家族のことだから知りたい「お別れ」について
国内外のメディアで紹介され、
話題を呼んでいます!
DIY葬は、誕生から「新しい時代のお葬式」として、様々な方より反響をいただいております。
2019.12.10 日本経済新聞へDIY葬(自葬)プランが紹介されました!
2019.12.11 DIY葬(自葬)プランが信濃毎日新聞に紹介されました!
2019.12.30 ドイツメディアRT Ruptly T.V.でつばさの「DIY葬プラン」をご紹介いただきました。
2020.02.02 イギリス「Mirror」にDIY葬プランが紹介
お問い合わせ・資料請求
24時間 365日受付
ご葬儀・墓地に関する資料を多数ご用意しております。
※取材依頼はこちらからお願いします。フォームへの営業案内はご遠慮ください。