お盆パーフェクトガイド

お盆の期間・お盆の時期には祖先の霊が子孫や家族の元に帰って来るとされ、
盆の入りには迎え火を焚き祖先の霊をお迎えし、盆明けには送り火を焚いて送ります。
はじめてのお盆をお迎えするときは、
何をどう準備していいのかわからない方も多いと思います。
新盆をお迎えするご家族・ご親族の方がお困りにならないように、
パーフェクトガイドをご用意いたしました。お役立てください。

佐久地域のお盆 基礎知識

お盆の準備は
いつ始めるの?

お盆って具体的には
どんな日程ですすむの?

佐久・上田地域ならではのことってある?

用意しよう! お盆の準備

返礼品はどうしたらいいの?

祭壇・提灯は必要?準備するとしたら?

位牌は白木のままで大丈夫?

はじめてのお盆準備 便利帳

通常のお盆ではほとんどの場合が家族親族のみで供養をしますが、
新盆の場合は僧侶を呼び故人の知人友人などをお招きして新盆法要を営むことも多く見られます。
近年は生活改善方式を取り入れた方式も多く、準備の内容も変化してきています。

迎之火用の藁おから、麦薬など
祭壇後飾り三段、全部セット祭壇等取扱
精霊馬きゅうりとナスで作った馬と牛
お供えお菓子・金花・故人が好きだったものなど
盆提灯6月中にご注文ください
芳名帳つばさホールにて販売(ご来館限定)
白木机機側などで記帳・お焼香する場合に使用
返礼品早期注文で割引 返品可
本位牌6月〜7月中旬までにご注文ください
十三仏掛け軸つばさホールにて販売 早期注文で割引 特価品あり
お参りセット・香炉 ・りん ・仏器、湯呑み ・線香立て・線香 ・火消し壺 ・花瓶 ・ろうそく立て
お盆の流れ
6月
新盆の準備は6月から始めます

6月末までに注文

盆提灯・本位碑
【早期割引】
返礼品・祭壇

7月
新盆法要や施餓鬼法案をする場合は7月上旬には準備!

新盆法要をする場合

菩提寺の予約(1ヶ月前)
参列者の通知
料理の手配(会食の場合)
返礼品・お布施を用意

8月
施餓鬼法要の場合

施餓鬼法要の場合
合同での読経
7月に菩提寺より案内が来て8月上旬に法要が行われることが多い

8/13
迎え盆

近い親族のお参り

孫・同一家族など。夜、来る場合が多い

8/14,15
お盆

遠い親族のお参り

従兄弟・兄弟などが日中に来る場合が多い、返礼品・食事の準備

8/16
送り盆

長野県は全域が8月13日が迎え盆、四日後の16日が送り盆となります。

返礼品

同封の新盆返礼品カタログなら返品可能

「想像より過分にいただいてしまった」「予想外の親族から香典をいただいた」など、返礼品が足りなくなることも。つばさホールでは新益の返礼品は全品返品が可能です。少し多めにご準備されることをおすすめしています。

無料で電話相談する

芳名帳

お見舞い客が来られた際、必要です

生活改善方式により「御香料を持たない」「家に上がらない」新金見舞いを自治体が推災しています。

玄関先や緑側でお参りいただく際、記帳していただくお見舞い帳をご来館の方に限り200円(税込)でお譲りしています

無料で電話相談する

十三仏掛け軸

お盆だけでなく、初七日から三十三回忌までお使いいただける掛け軸を、
つばさホールでも取り扱っています。お気軽にご相談ください。

無料で電話相談する

お位牌

6月までにご注文ください
ご依頼から完成まで最大1ヶ月程度かかります

新盆ではお葬式の際に使用した白木の仮位障ではなく、本位牌を使用するのが一般的です。使われる素材、仕上げの方法で黒種・業種・塗りの3種類に分けられます。どの位を選んだら良いか分からない、戒名の書き方や、文字が良く分からない方は、お気軽にご相談ください。また、つばさホールにて常時展示しております。

無料で電話相談する

盆堤灯

6月までにご注文ください
7月には売り切れとなる可能性がございます。

全国では7月にお盆を迎える地域もあり、商品によっては早い時期に売り切れとなる可能性もございます。 ご注文は6月30日までにお願い申し上げます。 ※ご親族へのお供物としてのご注文も承ります。

無料で電話相談する

祭壇

祭壇は以下の2種類を取り揃えております。
お盆はもちろん、自宅での仏事にも広くお使いいただけます。

6月までにご注文ください

祭壇セット「虹」

全てのセットになった祭壇。
収納できる段ボールケース付き。

  • 段术一儿聚境二段白
  • 程机
  • 防火ホイル紙
  • 瓊要(専用)
  • 線香ローソク
  • おりん2.3す4点セット花立て
  • 五具足B(花立・香派・満台太・灰・マッチ消・線香立て)
  • 持ち選び用段ボールケース

後飾り三段

  • 三段祭壇(簡単組立)
  • 白布
  • 木製写真立

お香典をもたない

お返し金不要

縁側・玄関先でお参り

近年生活改善方式が取り入れられ、新盆見舞いのお香典などを持たないよう自治体にて推奨しています。新盆を迎える側の、一般のお見舞い客が来られた藤のお返し金準備は不要です。
記板用の芳名限を準備しておくと良いでしょう。
また、各自治体で生活改善の新盆見舞いについての張り紙を配布しています(東信地区各自治体)。ご入用の方は各自治体にお問い合わせください。

位碑、塔婆、後飾り段

香炉・骨童・骨箱・遺影

お守り・お礼・人形

仏様の魂や想いが込められた仏具を、宗教家によりご供養またはお焚き上げいたします。何も調べずに自己診断で仏具を処分することはお勧めしません。必ず事前に家族、親族などに相談し、同意を得たうえで行動に移しましょう。

お気軽にお電話を
24時間365日対応

香典の後返し
本位牌
樹木葬・海洋散骨
片付け遺品整理
葬儀後の手配はつばさにおまかせください