このようなお悩みはございませんか?
一人暮らしの親が心配だ。
いざという時にすぐに駆けつけられないわ。
もしもの時にすぐに頼れる人がいないと困るな。
倒れたりして誰にも気づいてもらえなかったらどうしよう。
一緒に暮らす親だから、干渉しすぎることなく見守りたい。
今日はずっと一緒に居られないけど、ごはんをちゃんと食べたか心配。そんなときに、ご飯を食べたらLINEで通知がくるので安心して出かけられる。
私たち家族のクループLINEで通知を受けていて、兄弟で連絡をとりながら、ゆるく見守り続けています。
mimamori-switch-func.png
いざという時、呼び出しボタンで、リアルタイムに連絡がとれる。
- ボタンが押されると即時通知
- 通知メッセージは自由に設定可能
- オプションで駆けつけも可能
ご利用料金
利用金額・本体価格
利用金額 月々980円(税込)
本体価格 0円(無料)
設定費用 0円(無料)
2年間はバッテリー不要でご利用いただけます。
電子機器の100%動作保証はできませんので、ご了承ください。
緊急駆けつけは別途料金が必要です。
サービス紹介
みまもり対象者 | 一緒に住む家族 / 単身で住む家族 |
みまもり方法 | 冷蔵庫の開閉を検知して見守り者へ知らせる |
通知手段 | LINE もしくは LINEグループへの通知 |
通知のタイミング | ・冷蔵庫の開閉時(OFFにもできます) ・本日食事をとったかどうかの通知(日中の時間帯に冷蔵庫の開閉があったかを監視して、3時、または5時任意のタイミングで、通知します) ・呼び出しボタンを押したとき ・2日間(48時間)冷蔵庫の開閉がない場合 ・2日間(48時間)通信が遮断されている場合 ・電池が無くなってきた場合 |
利用するネットワーク | 安価で低消費電力のネットワークを利用。Wifiやモバイルネットワークの契約は不要です。 |
ネットワーク使用料金 | サービス利用料に含まれるため別途負担は無し |
提供するに至った理由
日本が高齢化現象にあり、高齢者の単身世帯が増えてきている現在。
そして、「家族が遠方で暮らしておりすぐに頼れない」「定年後に社会との繋がりがなく交流が乏しい」といった理由で「孤立化」していく状況が増えつつあり、誰にも発見されずに孤独死に至る場合があります。
ご葬儀を扱う中でも、身内の「孤独死」を経験している方は少なくないと感じています。
もっと近くに家族や友人がいたら…
もっと社会と交流があれば…
そういった「もっと」の負担をなくしたい。
つばさは、安心して一人暮らしができる環境をつくることが、多くの方の安心に繋がる取り組みだと考えています。
どんな仕組み?
つばさの「見守りくん for LINE」は、高齢者の孤独死を防止するため、電子機器を活用して24時間安否確認を行うことを可能にした新しいサービスです。
使用機器は県外企業と共同開発した15cmほどの棒状の電子機器で、スイッチのみ付いたシンプルな形状です。マグネット式で冷蔵庫やトイレのドアに簡単取付が可能。取り付け工事不要。バッテリーは2年間交換不要です。
センサーが24時間作動しており、ドアの開封をセンサーで感知して動作確認を行うことも可能です。動作確認ができない場合、緊急駆けつけサービスも提供しています。
利用者が電子機器のスイッチを押すと、即座につばさへ通知が届き、安否確認の電話連絡が入ります。万が一繋がらない場合は、契約時に登録いただいたご家族の連絡先へご連絡します。
連絡方法は電話だけでなく、LINE、Slackなどのスマホアプリからも通知の設定ができます。
お申し込みのステップ
工事・工具不要の簡単設置。難しい書類の手続きもなし。
どなたでも即日ご利用いただけます。
①お申し込み
申込書と契約書を確認・記入してください。
②設置・動作確認
3日間レンタルで機器の動作をご確認ください。
③ご利用開始
お支払い完了後、ご利用開始となります。
注意事項
センサーについて
センサーが冷蔵庫の開閉を感知すると、その後1時間は感知を行いません。(連続でドアを何度も開けても1回しか通知を行いません)センサーを付ける位置によっては開閉を感知しない場合がありますセンサーはお申込み日から1週間程度でお届けします通信の接続が確立できずサービスをご利用いただけない地域があります(山岳地、線路の近くや、家屋内でも電波が届きづらい場所等)通常の利用の範囲内で起きた不具合、故障については無償で本体の交換を行います
ご契約について
お申し込み頂きますと、スターターキットをお届けします。3日間は無料でご利用頂けます。スターターキットに、お申込み書、契約書・機器本体が含まれます。お申込みの署名、お支払いの手続きが完了しますと契約となります。
免責事項(詳細は契約書に定めます)
本サービスは、設置先(見守り対象者)の身体・生命の安全を保証するものではございません。通信を100%保証するものではございません
解約について
- 貸出していた機器をサポートセンター宛にご返送ください
- 解約フォームに必要事項をご入力ください
- サポートセンターにて到着を確認後、解約設定を行います