家族葬の実際の費用相場は?安く抑えるポイントやお葬式費用の内訳

家族葬とお葬式の費用

 

家族葬にかかる実際の費用について気になる方もいるのではないでしょうか。今回は、家族葬の費用の相場や内訳、葬儀費用を安く抑えるポイント、支払い方法と家族葬後に発生する平均的な費用について、葬儀会社の比較の仕方やお坊さんを呼ばないお葬式の場合の費用についてもご紹介します。


家族葬の費用の相場は平均100万円

家族葬にかかる費用の相場は地域によって異なりますが、全国平均はおよそ100万円といわれています。家族葬とはどのような葬儀なのかや、費用の相場と内訳についてご紹介します。

家族葬とは近親者だけで行なうお葬式のこと

家族葬とは、血縁関係の近い親族のみで行なわれるお葬式のことを指します。家族葬という名称ではありますが、故人や遺族の意向により、家族や身内のみに限らず生前に親交の深かった友人にも参列してもらうケースもあるようです。
家族葬の通夜や告別式など葬儀自体の流れは一般葬と同様に行われます。家族葬ならではのよさには、参列者一人ひとりがゆっくりとお別れの時間を作りやすいことや、参列者への対応が少ないことがあり、遺族の負担が少ないことも特徴でしょう。

家族葬の費用相場

家族葬にかかる費用の全国平均は、葬儀の内容にもよりますが100万円前後といわれています。地域によって風習やしきたりが異なることから、費用相場は都道府県によってもさまざまです。
つばさ公益社のある長野県の場合、一般葬も含めたお葬式全体の平均費用は約133万円です。つばさ公益社では、33万8千円から家族葬をあげられます。また、一日葬は24万8千円から、火葬式は6万8千円から行えます。

家族葬の費用の内訳

家族葬の費用の内訳は、大きく3つに分けられます。

(1)葬儀費用
葬儀費用とは、葬儀そのものにかかる費用のことです。会場使用料に加え、祭壇費用や棺費用、供花代などが葬儀費用に含まれます。

(2)飲食代や返礼品費用
通夜や告別式の後に会食を行う際の飲食代、香典や仏花などをいただいた場合の返礼品の費用も必要です。参列者へのおもてなしにかかる費用は、同じ家族葬でも参列人数によって変わってくるでしょう。

(3)寺院などへのお布施代
読経料や戒名料、お車代、御膳料など寺院などに支払う費用をお布施代といいます。また、葬儀会社や火葬場のスタッフ、霊柩車やマイクロバスの運転手などへのお心付けもこちらに含まれます。

 


家族葬を安く抑えるポイント

家族葬の費用を安く抑えるためのポイントをご紹介します。

複数の葬儀会社を比較

葬儀会社によって家族葬の価格設定には違いがあります。自分が住んでいる地域の葬儀費用の相場を知るためにも、複数の葬儀会社の情報を収集して比較するとよいでしょう。周辺に葬儀会社が多い場合は、どのような家族葬を行いたいかなど希望する条件を事前にまとめておくと、候補となる葬儀会社を選びやすいかもしれません。

葬儀会社を比較するときは、費用の他に自宅からの距離や移動方法、葬儀のプラン、支払い方法についても確認しておくとより検討しやすいでしょう。他には、葬儀会社に見積もりを依頼し、比較検討を行う方法もあります。

葬儀の流れを検討

家族葬の流れは一般葬と同様に進めることが可能です。参列者の人数や葬儀の規模によって、省略や簡単に済ませたい部分がある場合は、流れを検討するとよいでしょう。ここでは、一般的な家族葬の流れをご紹介します。

  • 通夜
    通夜とは、葬儀の前夜に行われる儀式のことです。一般的には亡くなった翌日に弔問客を迎えて通夜を行います。夜通し灯明と線香を絶やさずに故人を見守り、冥福を祈りながら別れを惜しむといった内容です。

  • 通夜振る舞い
    通夜振る舞いとは、通夜終了後に行われる会食を指します。参列された方へ感謝の気持ちを込めてもてなし、思い出話などをしながら故人を偲びます。

  • 葬儀・告別式
    葬儀と告別式とは、一般的に通夜の翌日に行われる儀式のことです。葬儀とは、故人が成仏できるように行う宗教的儀式です。告別式は故人と親交の深い方たちがお別れを告げるために行う社会的な儀式をいいます。葬儀と告別式は区別されずに式の流れの中で行うことが一般的になっています。

  • 火葬(荼毘)
    故人と最後のお別れを済ませた後、火葬(荼毘)となります。火葬中、控室などで故人への供養と参列者へお礼やお清めの意味を込めて精進落としを行い、参列者をもてなすケースもあります。

  • 骨上げ
    火葬が終わった後は骨上げを行います。骨上げは2人1組となり、1つの骨を拾います。故人と血縁の濃い方から順に、足側から頭側に向かって骨を拾って骨壺に入れていき、最後に喪主がのど仏を納めますが、火葬場によってやり方はさまざまです。地域によって、全てのお骨を納める場合と一部のお骨を納める場合があります。

通夜から火葬までの一般的な流れをご紹介しましたが、地域や宗派によっては違いがある他に流れが前後する場合もあります。

つばさ公益社のある長野県東信地域では、火葬の後に告別式を行うといった流れが一般的です。つばさ公益社では、故人や遺族の出身地の風習に合わせて、希望される流れに寄り添った家族葬を行なっています。

必要最低限のプラン選び

家族葬の費用を抑えたい場合、必要最低限のプランを選ぶことが大切です。家族葬を行なう上で外せない項目を決め、葬儀会社のプランのなかから最適なものを選ぶとよいでしょう。

費用を大きく抑えるプランのひとつに、通夜や葬儀を省略して火葬のみを行なう「直葬」「火葬」のみのプランがあります。葬儀が一日で終了することから「一日葬」という名称にしている葬儀会社も少なくありません。セレモニーやお別れの時間を別の日や会場で用意したい場合や、故人の希望で簡単な葬儀を希望する場合に選ばれています。

つばさ公益社では、シンプルな家族葬のプランも用意しています。

「直葬・福祉葬」プラン

「家族室の火葬式」プラン

「小さな一日葬」プラン

「小さな家族葬」プラン

「手頃な家族葬」プラン

 

オプション内容の見直し

基本のプランにオプション項目を加え、より希望に沿った形式の家族葬を行なうこともあります。オプション内容は、主に供花(枕花)や供物、祭壇、会食、精進落とし、返礼品などです。追加した分の費用がかかるため、予算を超える場合は本当に必要なものかどうかを家族で相談することも大切かもしれません。

お坊さんを呼ばない無宗教葬も検討

家族葬にお坊さんを呼ばない場合も費用を抑えられます。特定の宗教への信仰がなく儀礼や考え方にとらわれない場合は、お坊さんを呼ばない無宗教の葬儀を選択することも可能です。故人とご家族の意思や希望に合わせて葬儀の内容を自由に決めることができます。親族のなかには読経を重要視する考えの方もいるかもしれないため、故人の希望により判断した場合は事前に伝えておくとよいかもしれません。

葬祭給付金制度や葬儀用保険を活用

葬祭給付金制度とは、国民健康保険や社会保険、共済組合に加入している方が亡くなったときに、葬儀や埋葬を行う人(喪主)に支給される給付金制度の総称です。加入している保険会社によっては名称や給付金の額は異なりますが、申請期間はどちらの場合も死亡より2年間とされています。

葬儀用保険は掛け捨て型が多く、掛け金と保障額は低額の傾向があります。また、保険に加入する際に厳しい書類審査は必要なく、簡単な自己申告、または告知の必要がないものもあるそうです。葬儀費用に充てられる方が多い為、保険金の支払いが速いことも特徴です。

この他に、互助会に加入している方も多いのではないでしょうか。互助会とは、冠婚葬祭に備えて会費を積み立てていくシステムです。 月々の掛け金を一定期間支払うことにより、いざというときに経済的に葬儀を行うことができます。

つばさ公益社がご案内する「千の風」は、もしもの時に備えて葬儀費用を用意したい方に向けた葬儀保険です。85歳10ヶ月までの方が申し込み可能なことと、1年ごとの更新で保障は100歳までといった内容が好評を得ています。一般的に保険には待機期間がありますが、「千の風」は契約が成立した時点で保険金額を受け取れることが特徴です。

 

家族葬の費用の支払い方法

家族葬の費用は、支払い方法によっても結果として費用を抑えるポイントになることもあります。家族葬の費用の支払い方法別にご紹介します。

現金

葬儀費用の支払いは、一括の銀行振り込みや現金での手渡しが一般的です。その他の支払い方法を希望する場合は、契約前に葬儀会社への確認をしておきましょう。

クレジットカード

クレジット決済が可能な葬儀会社の場合、支払い方法の選択肢に入れることもよいでしょう。クレジットカードでの支払いは金額に応じてポイントを得られるというメリットもあります。

家族葬の費用を一括で支払うことが難しい場合、クレジットカード会社や契約によっては分割払いをすることも可能です。葬儀の費用がカードの限度額を超えてしまう場合、一時的に限度額の引き上げに対応できるケースもあるそうなので、クレジットカード会社に確認するとよいでしょう。しかし、分割払いの場合は利息が発生するため、費用を抑えたい場合は回数を少なくすることもポイントになります。

つばさ公益社では、メール請求でクレジット等の遠隔決済にも対応しています。

電子決済

近年、キャッシュレス化が進んでいることもあり、電子決済サービスに対応の葬儀会社も増えてきています。電子決済はクレジットカード同様にポイント還元を受けらるため、費用を抑えたい場合は、葬儀会社が電子決済に対応しているか確認するとよいでしょう。

つばさ公益社では、PayPay、QUICPay、iD、Docomo d払いの利用が可能です。

葬儀ローン

葬儀ローンとは、葬儀費用の支払いを分割払いするための金融サービスです。まとまった現金の準備が難しく、クレジットカードも利用できない場合には、葬儀ローンの利用を検討してみてはいかがでしょうか。

葬儀ローンの申し込み時に審査がありますが、会社によっては即日審査も可能で手続きに日数はかからないとされています。葬儀ローンの利用を検討する場合、まずは家族葬を行う予定の葬儀会社に相談し確認するのがよいでしょう。葬儀ローンもクレジットカードと同様に、分割払いにする場合には利息が発生するため、支払い回数を少なく設定することも費用を抑えるポイントの1つです。

つばさ公益社では、葬儀ローンの審査は30分程度で完了します。支払い回数は、さまざまなご要望にお応えするため24回払いまで設定可能です。

 

家族葬後に発生する費用を忘れずに

家族葬が終わった後に発生する費用の種類は、大きく3つあります。

(1)法要や法事の費用
故人を弔う方法は信仰によりさまざまですが、仏教の場合は初七日や四十九日の法要などが行なわれます。最近では、初七日の法要を葬儀といっしょに行なうケースもあるようです。

(2)仏壇の費用
仏壇を用意する場合、葬儀とは別に費用が発生します。仏壇は四十九日法要までに用意することが一般的です。

(3)納骨式の費用
納骨式とは、遺骨をお墓や納骨堂などに納める儀式のことです。四十九日法要の後に納骨を行い、会食をする流れが一般的とされています。葬儀の際にお墓の準備が整っている場合に葬儀と納骨式を同時に行うことや、無宗教のお墓を用意して納骨式を行わないことで費用を抑える方もいるそうです。


家族葬の内容によっては費用は安く抑えられる

家族葬の費用の相場は100万円程度ですが、実際は地域や風習によってもさまざまなようです。家族葬の費用の内訳はお葬式の他に飲食代や返礼品、お坊さんに渡すお布施代などになります。家族葬を安く抑えるために複数の葬儀会社を比較するときは、葬儀会社の平均的な予算を聞いてみるのもよいでしょう。葬儀保険への加入や支払い方法なども確認し、経済面も意識しながら、自分たちらしい形で故人を見送る家族葬ができるとよいですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です