近年では葬儀の様式も様々になっています。
そして、増えてきているのが規模を小さくし、近親者のみで執り行う家族葬です。
家族葬の場合は香典が辞退されることが多いのですが、辞退されたら本当に香典は渡さなくていいのでしょうか。
細かいマナーがわからず検索している方が多いのが、この項目です。
ですから、ここでは家族葬で香典を辞退された場合の対応について詳しく見ていきましょう。
ご遺族より香典を辞退されたときの対応
ご遺族が香典を辞退する理由としてもっとも大きいものが、「香典返しなどでかかる遺族の負担を軽減したい」といったものです。
というのも、いただいた香典の金額によって返礼品を考えることは悲しみの中にいるご遺族にとって大きな負担になってしまうのです。
ですから、ご遺族が香典を辞退することを明言している場合には香典をお渡しすることは自粛しましょう。
少し昔であれば、一般葬という大規模な葬儀が行われ、親族のみならず、会社や学校関係者、近所の方まで葬儀に訪れたものでした。
ですから、香典を受け取り、葬儀費用の足しにしていたのです。
ところが、現在は家族葬を選択するご遺族も多くなっています。
家族葬であれば規模が小さくてすむため、経済的支援という意味合いが強い香典は辞退することが多くなっているのです。
香典を辞退された場合親族はどうするべきか
香典辞退の場合も親族は例外の場合もあります。
親族からは受け取る場合もありますので、喪主の意向を確認しておきましょう。
「親族だから香典をお出ししてもいいですか」と伺えば、喪主およびご遺族の気持ちに沿った伺い方になります。
そして、「香典辞退、なのだから親族だけど出したくない」というニュアンスにもなりませんので安心してくださいね。
香典を辞退された場合の弔意の示し方
さて、「香典辞退」と言われてしまった場合にも故人と生前関係があった場合にはなんとか弔意を示したいものですよね。
それでは、どのように弔意を示したらいいのでしょうか。
順に見ていきましょう。
供物を贈る
弔意を示す方法の一例として供物を贈る方法があります。
この場合、供物は宗教によって好まれるものが違うため、事前に宗教を確認するといいでしょう。
ちなみに宗教ごとに好まれる供物は以下のようになります。
- 仏教:お線香や果物、お菓子など
- 神道:海産物やお酒など
- キリスト教:供物はなく供花のみ
仏教・神道ともにいえることは供物は賞味期限の長いものを選択するといいでしょう。
なお、金額は数千円から2万円くらいまでが相場とされています。
供花を贈る
胡蝶蘭やユリ、菊など白を基調とした色合いのものを選びましょう。
花束はもちろん、花籠やフラワーアレンジメント、フラワースタンドなどのスタイルもあります。
ただし、供花も宗教によってさまざまな決まりがあるようです。
ご遺族に確認するのももちろんいいのですが、葬儀社に確認する、という方法もあります。
葬儀社に確認すればそこでオススメのアレンジメントを用意してもらえる、ということもあるので、困ってしまった場合には葬儀社に確認してみるのもいいでしょう。
そして、金額はこちらも数千円から2万円くらいまでが相場とされています。
弔電を送る
弔電とは通夜、葬儀・告別式に参列できない場合に、弔意の気持ちを伝えるための電報をさします。
電話やインターネットから申し込みができ、3〜5千円程度で葬儀会場に直接届けてくれます。
こちらは台紙などを選択できますし、弔電に記すメッセージも例文がいくつかあり、そこから選ぶことができるので、弔意を示すうえでは負担の少ない方法といえるでしょう。
後日弔問する
四十九日法要前までに弔問に伺うのがマナーとされています。
ただし、あくまでもご遺族の思いを尊重しましょう。
ご遺族のご都合のいい日に伺うようにし、ご遺族が辞退するようであれば諦めましょう。
また、ご遺族が受け入れてくださった場合でもあまり長居してしまうとご遺族の負担になってしまいますので、短時間の滞在に努めましょう。
手紙、メール、電話をする
こちらは葬儀から1週間程度の時期を目安にします。
手紙は慶事ではないため、落ち着いた色の便箋がいいでしょう。
もちろん、柄モノやイラストが入っているものは避けましょう。
なお、手紙やメールはご遺族が時間があるときに目にすることができるのでいいのですが、電話ではご遺族が忙しくしているとつながらない場合もあります。
弔意を示したい思いはわかりますが、電話がつながらない場合は何度も何度も電話せず、数日時間を置くか、手紙やメールなど、ご遺族にとって負担の少ない方法を選択しませしょう。
供物や供花も辞退された場合の対応
場合によっては香典のみではなく、供物や供花もご遺族が辞退している場合もあります。
この場合、無理やり送りつけることはマナー違反ですので控えましょう。
対応としては葬儀の際ではなく、四十九日法要の前までに弔問し、その際に供物や供花をお贈りするのがいいでしょう。
ただし、この場合もご遺族に事前に確認し、ご遺族のご意向を確認してくださいね。
しかし、悲しみの中にいるご遺族に供物や供花をお届けしていいかを随時確認することはかえってご迷惑になってしまうことでしょう。
ですから、フレーズからそこに込められている意向を受け取れるようにしましょう。
- 「香典は辞退します」 :香典は贈ってはいけないが、供花・供物は贈っても良い
- 「供花、供物はお断り」:香典は用意してかまわない
- 「ご厚志お断り」 :香典・供花・供物どれも贈ってはいけない
まとめ
今回は香典を辞退された場合の対応についてご紹介しました。
- ご遺族が香典を辞退することを明言している場合には香典は自粛する
- 親族からは香典を受け取る場合もあるので、喪主の意向を確認しておく
- 香典を辞退されたときに弔意を示す方法の一例として供物を贈る
- 供物の相場は数千円から2万円くらい
- 香典を辞退されたときに弔意を示す方法の一例として供花を贈る
- 供花は胡蝶蘭やユリ、菊など白を基調とした色合いのものを選ぶ
- 供花の相場は数千円から2万円くらい
- 香典を辞退されたときに弔意を示す方法の一例として弔電を送る
- 香典を辞退されたときに弔意を示す方法の一例として後日弔問する
- 弔問の際はご遺族の思いを尊重しましょう。
- 香典を辞退されたときに弔意を示す方法の一例として手紙、メール、電話をする
- 香典のみではなく、供物や供花もご遺族が辞退している場合はこの場合、無理やり送りつけることはマナー違反になる
親族かどうかで香典が必要か否かが変化したり、香典以外にも供物や供花も辞退される場合があったり、逆に、供物や供花は受け取ってくださる場合があったりします。
こう考えると複雑に感じてしまいますよね。
ですから、上記で記したフレーズを参考にして、ご遺族がどこまでご辞退しているのかを理解できるようにしましょう。
その上で悩むことがあったら直接ご遺族に確認しましょう。
ご迷惑かもしれない、と気にかかるとは思いますが、ご遺族の意に反して供物や供花を贈ることでかえってご迷惑をおかけしてしまっては、お互いに悲しい気持ちになってしまいます。
ですから、お互い不愉快な思いをしないで済むように相手を思いやる気持ちをぜひ大切になさってくださいね。
つばさの家族葬
家族葬のつばさは、定額で安心のお葬式が行える葬儀社です。
長野県東信エリアでのお葬式なら、家族葬のつばさにお任せください。