家族葬に呼ばれた時に気をつけるべきことは?

最近は、葬儀の形式が多様化し、家族葬を行う人が増えています。

いざ家族葬に参列することになると、「家族葬に呼ばれたけど、どんなことに気をつければ良いか分からない」「そもそも家族葬って何?」と悩んでしまうかもしれません。

また、どうしても参加できない場合も角が立たないようにするのがよいでしょう。

そこで、この記事では、家族葬に呼ばれた時に気をつけるべきことについてまとめました。

また、家族葬で必要な物や、家族葬に参加できない時に気をつけることについても解説しています。

家族葬とは

家族葬とは、葬儀形式の1つで、遺族や親族、親しい友人のみで行う小規模な葬式のことを表します。

参列者が少なく、遺族の負担が軽減できたり、参列者が故人と向き合う時間を長く取れることから、家族葬を選ぶ人が増えています。

また、一般的な葬式よりも費用が安く、葬儀自体の時間が短いことも、家族葬を選ぶ人が増えている理由です。

家族葬は、参列者をどこまで呼ぶか明確な定義はないため、遺族の判断に委ねられています。

家族葬に参列する時に気をつけるべきことは

服装

1つ目は、服装です。
家族葬は、準喪服で参列するのが一般的です。

遺族も準喪服を着用することが多いため、格式の高い正喪服は避けた方が良いです。

準喪服は、男性はブラックスーツ、女性は黒いワンピースやセットアップ、スーツが一般的です。

男性は、ジャケットの下には白無地のワイシャツを着用します。
女性は、膝下からふくらはぎが隠れる丈のスカート、黒いストッキングを着用します。

また、男性、女性ともに光沢のある素材は避け、靴や靴下、ネクタイ、カバン等の小物も黒に統一します。

身だしなみ

2つ目は、身だしなみです。
前髪が長すぎて顔にかかっていたり、お辞儀をすると髪が前に流れる髪型は避けた方が無難です。

ワックスで固めすぎたり、奇抜な髪型、髪色は避けましょう。

髪の長い女性は、飾りのない黒いゴムで後ろの低い位置で髪を結ぶと良いです。

また、過度な装飾は厳禁です。
男性は、結婚指輪以外のアクセサリーや金属製の腕時計は外します。

女性の場合は、パールの1連ネックレス、パールピアスを身につけるのが一般的ですが、それ以外の装飾品は外しましょう。

遺族の意向

3つ目は、遺族の意向を無視しないことです。

例えば、家族葬の場合は、香典を辞退する遺族も多いため、事前に香典を持参しても良いか確認しておくと安心です。

遺族から、香典辞退の意向があった場合は、無理に持って行くのはやめましょう。
香典を辞退された時は、供花やお供物を持って行くのも控えた方が無難です。

また、服装についても「平服でお越しください」と指定されることがあります。

その場合は、準喪服ではなく、略式喪服で参列するのが一般的です。
このように、遺族の意向が示された場合は、従うようにしましょう。

参列者を増やさない

4つ目は、参列者を勝手に増やさないことです。
家族葬は、遺族に呼ばれた人だけが参加する葬式です。

また、家族葬を行う場合、遺族は少人数で故人を送りたいと考えているのかもしれません。安易に参列者を増やすようなことは控えましょう。

自分が家族葬に呼ばれていて、同伴者を連れていきたい場合は、遺族に許可を取るようにしましょう。

中には、故人の死を周囲の人に知られたくない場合もありますので、別の人に葬儀の話をすること自体、控えた方が無難です。

焼香

5つ目は、焼香です。
家族葬は、焼香は一般葬と同様に行います。

焼香は、宗派によって異なるため、故人の宗派に合わせて行うのが一般的です。

真言宗や日蓮宗のように3回と回数が決まっていたり、浄土宗や臨済宗、曹洞宗のように決まっていなかったりします。

事前に故人の宗派を確認しておくと良いですね。

どうしても正確な作法が分からない場合は、前の人と同じように行っても良いかもしれません。

家族葬に参列する時に必要な持ち物は

ここでは、家族葬で必要な持ち物を紹介します。
家族葬に参列する時に必要な持ち物は、一般葬と変わりません。

香典

1つ目は、香典です。
香典は、故人を供養すること、遺族を支援するという意味を込めて持参します。

香典には、新札を使わず、香典袋は白黒や黄白、双銀の結び切りの水引を選びます。
香典の相場は、親族は1〜2万円、友人は5千円程度です。

表書きは宗派によって異なりますが、「御霊前」が一般的で、薄墨で水引の上に書きます。
遺族が香典を辞退した場合は、持参するのは控えましょう。

袱紗(ふくさ)

2つ目は、袱紗です。
香典袋は、袱紗に包んで持って行くのがマナーです。

香典袋をそのまま持って行くのは、マナー違反となるため、袱紗がない場合は、ハンカチで代用します。
葬儀などの弔事では、黒やグレー、紺など落ち着いた色の袱紗を使用します。

紫色の袱紗であれば、弔事だけでなく慶事でも使えるため、1つ持っておくと良いです。
弔事は左開きで使用します。

数珠

3つ目は、数珠です。

数珠は、宗派によって異なり、男女別のものを使用します。
宗派を問わず使用したい場合は、略式数珠を選ぶと良いでしょう。

男性は大きい珠を、女性は小さい珠の数珠を選びます。
数珠は貸し借りしないのがマナーですので、1つは持っておくことをおすすめします。

家族葬を欠席する時に気をつけるべきことは

せっかく家族葬に呼んでもらっても、外せない用事があったり、体調を崩すこともあります。

家族葬を欠席する時には、どんなことに気をつければ良いのでしょうか。

連絡する

1つ目は、参加できない旨を連絡することです。
家族葬に呼んでもらって、参加できない場合は、早めに連絡しましょう。

その際には、電話で伝えるのが良いです。
LINEやメールで伝えることもできますが、中には、失礼だと感じる人もいます。

また、慶事より弔事を優先させるのがマナーです。
どうしても慶事を優先させる場合は、理由を伏せた方が良いかもしれません。

香典を渡す

2つ目は、香典を渡すことです。
家族葬に参加できない場合も、弔意を示すために、香典を渡すのが一般的です。

香典の渡し方は「代理人に渡してもらう」「郵送する」「後日弔問する際に持参する」方法があります。

郵送したり、後日持参したりする場合は、出来るだけ早い方が良いですよ。

まとめ

この記事では、家族葬に呼ばれた時に気をつけるべきことについて解説しました。

また、家族葬で必要なものや、家族葬に参加できない時に気をつけることについてもまとめました。

家族葬とは、遺族や親族、親しい友人のみで行う小規模な葬式のことです。
家族葬に呼ばれた時には、服装や身だしなみ、焼香のやり方に気をつけましょう。

また、遺族の意向を無視しないことや参列者を勝手に増やさないことも大切です。

家族葬に参列する時には、香典や袱紗、数珠を持って行くのを忘れないようにしたいですね。

家族葬に参加できない時は、参加できない旨をすぐに連絡することや、何らかの方法で香典を渡すことを忘れないようにしましょう。

家族葬に呼ばれた時には、ぜひ参考にしてみてください。

つばさの家族葬

家族葬のつばさは、定額で安心のお葬式が行える葬儀社です。
長野県東信エリアでのお葬式なら、家族葬のつばさにお任せください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です