さて、今日はどういうお話になりますか?
本日は、我々の新たな店舗のご紹介ということで、12月20日に「つばさホール上田神畑店」のオープン準備をしております。
これはどのような店舗なんですか?
上田市の神畑という特徴的な名前の地域があって、別所線という別所温泉まで繋がっている鉄道があるのですが。
上田駅からちょうど10分くらいのところに神畑駅という駅があって、そこから徒歩1分のところにパチンコ店があった場所がありまして。
その跡地につばさ公益社ができるんですね。
写真を見せていただきましたが、駐車場も十分ありますね。
だいぶ広くて、100台ほど駐車できるスペースがあります。中も850㎡あって、我々としては過去最高規模の大きな施設ということになります。
特徴はあるんですか?
我々は家族葬専門店ということでスタートしたのですが、今回の神畑店はちょっと不釣り合いなくらい大きな施設で。
というのも、家族葬が増えてきている中で、プライベートな家族の時間をゆっくりと過ごせるスペースを持とうと思いまして、家族が貸し切りで使えるお部屋が120㎡くらいなので、大体65畳くらいの広さのところに洋室と和室、お風呂、お手洗い、キッチンを完備しています。
宿泊できるんですか?
はい。宿泊の許可を取っています。なので、ご自宅を使わなくても病院、施設から直接来ていただいて、ゆっくり最後の時間を過ごせるというような施設になっています。
宿泊もできる施設は珍しいんじゃないかね?
そうですね。コロナ禍になる前はあまりありませんでしたが、現在はどうしても小規模化していますから。
そうですよね。
元々、葬儀施設といえば集会場というような認識で、葬儀を村の行事として行うものでしたよね。
公民館とかでもやったよね、昔はね。
そうですね。神畑店の施設は集会場としての許可と同時に、宿泊の許可も取るように準備を進めています。
なるほどね。
家族の形が少し変わってきていて、今回の施設はゲストルームと言って、ご家族でも普段離れて暮らしているご兄弟の家族が来るとかで、ゲストが宿泊することもありますよね。なので、ゲスト専用のお部屋もご用意しています。
昭和50年代以降かな、昔は田舎に来るとみんな実家に泊まったもんだけど、お嫁さんや長男は大変なんだよな。このコロナ禍の影響もあってホテルに泊まるようになりましたが、こういった施設があれば、お葬式をきっかけに親戚一同が集まってコミュニケーションすることもできるもんね。
親戚一同が会する場ってなかなか無いですもんね。
お葬式は寂しい場ではありますが、色々な方と顔を合わせる場になるので、近しい方たちとゆっくり過ごせる空間を提供できればいいなと思っています。
今は交通ルールも厳しくなって、お酒飲んじゃうと車で帰れないですから。
泊まれれば、亡くなった方の思い出話をお酒を飲みながらじっくりとできるよね。そういう施設って素晴らしいと思いますよ。
そうですね。
今回の施設は比較的広い施設ですが、提供価格にも特徴がありまして、我々は総額で6.8という金額でご安置からご葬儀までを提供しておりまして、他にもコロナ禍で増えた「一日葬」という日帰りで行えるお葬式が27.8、従来のお葬式の形で行えるものが33.8ということで、低価格に設定しています。といいますのも、我々の企業努力ということもあっての金額ですが、これからも頑張って提供していきたいと思います。
つばさ公益社さんは、金額がしっかり分かっているから、非常に安心ですよね。
やはりその部分の不安は大きいと思いますので。
いやぁ、大きいですよ。それがしっかりしているから非常によろしいじゃないですか。その中で選ぶ自由もあるからね。
つばさの大きな特徴として、我々は新参者といいますか、まだ社歴が浅いのですが、他社での積立制度をそのままつばさでもご利用いただけるんです。
なるほど?
よく27万円くらいを預けるとかありますが、そのままつばさで現金のようにご利用いただけるので、場合によってはおつりが返ってくるとか、そういうことになるんです。
ありがたいね。宿泊施設もあるし。食堂みたいなものもあるんですか?
ご家族向けの会食室というものがありまして、家族室とコネクターになっていて、広々とご利用いただける空間になっています。
なるほど。これが12月の20日にオープンということですか?
はい。その予定で準備を進めております。ただ、ご存知だと思いますが現在価格高騰で、木材も鉄骨もどれもこれも価格が上がっていて苦労しています。
手に入りそうですか?
なんとか整ったので、本日ご紹介できました。
なるほどね。
最初は給湯器とかエアコンが間に合わないんじゃないかとかあって、現在は設営まわりの状況も随分変わってきているなぁと感じていますね。
そうですね。グローバル化というのはいい面もあったけど、サプライチェーンというところで問題が起こると一気に供給がストップされちゃうという。大変な世の中ですね、これは。
建築関係でいえば、我々の施設に近い軽井沢では別荘地の工事がすごく遅れているなんて話を聞きますね。
ちょうど、私も家造りは幸せづくりって宣伝している中島隆信さんに、別荘というか住宅地を見せてもらいに行ってお話を聞きまして。幸い中島さんのところは間に合っているようですが、材料を集めるのがものすごく大変なんだって。
ほんとですよね。今ラジオをお聞きになっている方でお家を建て替えようとか思っている方、そうだよね~って思って聞いていると思いますが…情勢が随分変わりましたよね。
そういうことだよね。
さて、神畑店は12月の20日にオープンということで、実際に受付が始まるのはいつからですか?
事前相談受付を早期に開始しておりまして、ちょっとご心配なことがある状況でしたら、お電話いただければと思います。それと併せて、一緒に働く仲間を募集しています。
これ大事ですよ。募集要項をお伝えして下さい。
ありがとうございます。つばさは経験者も未経験者も3か月研修期間を過ごしていただき、週休三日制で、時間給は1,100円からで、正社員の方には社保と厚生年金完備です。そして有給休暇の取得率100%というところで、頑張ってホワイトにしています。
いいねえ。
興味のある方、ガッツのある方を募集しています。
年齢制限はありますか?
今、23~69歳の方が働いています。結構幅広い年代が働いていますね。幅広い年代の方に活躍いただいています。
社長優しい人ですから(笑)
我々、最後の環境をよりよく、安心できるようにしたいということで取り組んでいますので、興味のある方はご連絡ください。
篠原さんと働きたい方、是非いらしてください。
よろしくお願いします。