お墓を準備する

お墓

日本人の7割はお墓をもっていると言われ、土地に余裕のある佐久ではもっと多いかもしれません。しかし昨今、自分や後継者の環境に合わせてお墓の形も多様化しています。すでにお墓を持ってる人も「自分らしいお墓」を求めるケースもあります。本人の希望が優先されるのはもちろんですが、実際にお墓参りをされるのは家族です。家族の意向も考慮して選びましょう。

 

墓碑銘を生前に選べる

個性的なお墓が数多く見られるようになり、墓碑銘も各自の考え方によって決めることも出来ます。

家墓‥「〇〇家の墓」と家名を刻み、家族の一体感を表しています。今日本で一番多く見られる形です。

無名家墓‥家名を用いず、「夢」「偲」「愛」などの、自由な言葉を刻んだお墓です。

両家墓‥結婚した娘が承継者の場合、実家と婚家の家名を並べて刻み、両家で使用します。一人っ子同士の結婚が増えると両家墓の形も増えていきます。

夫婦墓‥夫婦の名を刻んだお墓です。どちらかが亡くなった時に、生きている人の名も朱で刻んで入れます。

 

合葬式

少子化の時代、承継者がいない、お墓の承継を義務付けたくない、新たな購入は費用がかかる,,などの理由から合葬式のお墓が注目されています。お参りする人が多く、手入れが行き届いているのも大きなメリットと言えるでしょう。

寺院墓地の永代供養‥寺院が代わって永代に供養、管理を行います。

会員制共同墓‥生前の申し込みが原則で、会員同士が生前交流で縁を深め、死後は生きている会員が供養します。

公営の合葬墓‥生前の申し込みができますが、会員の交流はありません。

お墓以外の選択

海に散骨する海洋葬、許可された墓地内の雑木林に遺骨を埋める樹木葬、また遺骨をペンダントや指輪に加工するなど新しい選択肢が広がってきています。

お問い合わせはこちら

https://so-gi.com/inquiry/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です