「家族葬」とは故人の家族や親戚など、近親者のみで執り行われるお葬式のスタイルです。
そのため、「家族葬を執り行いました」、と後になって知ることも多々あります。
故人と生前親交があった場合には、その場合にもお香典をお送りしたいと感じることもあるでしょう。
ところが、実際にはご遺族がお香典を辞退する場合や受け取る場合などさまざまな状況があり、困ってしまうことが多いのが実情です。
多くの方が同じように困惑して、この状況について検索していますので、今回は家族葬を後から知った場合のお香典の渡し方からマナーについてまで、ご紹介していきます。
1.家族葬と香典について
先ほどもお話ししたように、「家族葬」とは故人の家族や親戚など、近親者のみで執り行われるお葬式のスタイルのことをいいます。
「家族葬」が選択される理由としては、親族のみでゆっくりと故人との最後のお別れをしたい、と考えることや、できるだけ香典返しなどの負担を軽減したいと考えることがあるためです。
2.家族葬後の香典は遺族への確認が大切
家族葬の場合は経済的な負担軽減のためにお香典を辞退するご遺族もいます。
その一方で、故人に思いを寄せてくれた方の気持ちを大切にする、という意味でお香典を受け取るご遺族もいます。
どちらの場合も大切になるのはご遺族の想いです。
もしもご遺族がお香典を辞退している場合にあなたの想いだけでお香典を送ることはマナー違反になってしまいます。
ですから、家族葬を後で知った場合にお香典をお送りしていいかどうかはご遺族に確認するようにしましょう。
3.家族葬後の香典の渡し方
ご遺族がお香典を受け取ってくださる場合にのみお香典をお渡しします。
基本的にはお香典は直接うかがって手渡しするのがマナーです。
ところが、どうしても遠方だったり高齢だったりして直接お香典をお渡しすることが難しい場合には、郵送することも可能とされています。
そこで、直接うかがう場合と郵送する場合のマナーについてご紹介しましょう。
①自宅を弔問して直接渡す
まずはご自宅を訪れて直接お香典をお渡しする方法ですが、この場合はご遺族の都合を優先しましょう。
あなたの悲しみの気持ちよりは非常に大切にしていただきたい思いではありますが、ここではご遺族への配慮を大切にしてください。
なお、故人が会社関係者の場合はあなた一人の考えで弔問せず、まずは上司に相談して弔問するか否かを決めるようにしましょう。
②現金書留で郵送をする
次に現金書留で郵送する方法です。
現金書留は郵便局で送ることができます。
郵便局は基本的には平日の日中にしか開いていませんが、週末や祝日にゆうゆう窓口が開いている支店もあります。
そのような場合はゆうゆう窓口で送ることもできますので、近くの支店情報について検索してみましょう。
現金書留を手間だと感じることもあると思いますが、現金は普通郵便で送ることはできませんので、必ず現金書留で送りましょう。
また、お香典は現金書留の封筒に直接入れてはいけません。
不祝儀袋に使用感のあるお札を入れ、お悔やみの言葉を書いた便箋を添えましょう。
現金書留はおおむね3日から1週間ほどで送ることができます。
4.家族葬の香典の金額相場
家族葬のお香典の場合も一般葬のお香典と同様の相場と考えてかまいません。
具体的には以下のようになります。
20代の場合
両親 | 30,000~50,000円 |
兄弟、姉妹 | 30,000~50,000円 |
祖父母 | 10,000円 |
おじ、おば | 10,000円 |
その他の親族 | 3,000~5,000円 |
30代の場合
両親 | 50,000~100,000円 |
兄弟、姉妹 | 50,000円 |
祖父母 | 10,000~30,000円 |
おじ、おば | 10,000~20,000円 |
その他の親族 | 5,000~10,000円 |
40代の場合
両親 | 100,000円 ~ |
兄弟、姉妹 | 50,000円 ~ |
祖父母 | 30,000~50,000円 |
おじ、おば | 20,000~30,000円 |
その他の親族 | 5,000~20,000円 |
上記の金額を使用感のあるお札で用意しましょう。
新札しかない場合には半分に折ることで折り目をつけるといいでしょう。
新札では、不幸を予測していた、ととらえられてしまうため、使用感のあるお札を用いるのです。
5.香典の代わりになるもの
お香典が辞退されている場合でも弔意を示したいことはあるでしょう。
その際は供物や供花をお送りすることもできます。
ただし、こちらもご遺族が辞退されていることもあるので、事前にご遺族の意向を確認をしておくようにしましょう。
①供物
供物は故人が生前好きだったものを送ることが一般的です。
相場は3000円〜5000円ほどの品物を選択するといいでしょう。
故人の好きだったものが思いつかない場合には、故人とともにご遺族にも配慮した供物を贈りましょう。
供物としては線香やお菓子、果物、缶詰、五穀などがよく用いられます。
ただし、お菓子は故人にお供えした後にご遺族が召し上がることになるので、賞味期限の短い物ではなく、日持ちするものがいいでしょう。
具体的にはせんべいやゼリーなどがいいでしょう。
②供花
供花は生前故人が好きだったものを選択するとご遺族にも喜ばれます。
特に故人がお花に興味がなかった場合には、菊やユリ、カーネーションを選択するとよいでしょう。
供花には籠花やアレンジメント、スタンドなどがありますが、相場としては5,000〜1万5000円ほどのお花をお贈りします。
葬儀社に連絡して用意してもらうこともできますし、ホームページがあるお花屋さんにインターネット経由で注文することもできます。
6.まとめ
今回は家族葬を後から知った場合のお香典の渡し方からマナーについて、ご紹介しました。
- 家族葬の連絡を受けた場合はお香典をお送りしてもいいかご遺族に確認する
- 家族葬後のお香典は基本的には直接訪問してお渡しするのがマナー
- どうしても訪問できない場合は現金書留でお香典をお送りする
- 現金書留でお香典をお送りする場合には不祝儀袋にお金を入れてから現金書留で送る
- 現金書留では使用感のあるお札を入れ、お悔やみの言葉を書いた便箋を添える
- 家族葬のお香典の相場は一般葬の時と同様
- お香典の代わりに供物や強化を送る場合もある
- 供物や供花は、故人が好きだったものを送る
- 供物はのお菓子を贈る場合は日持ちする物をも洗濯する
- 供花は葬儀社でもインターネット注文のできる花屋でも受け取り可能。
故人と親しかった場合にはあなたも非常に悲しいでしょうが、悲しみの中にいるご遺族への配慮を忘れることなくいてください。
あなたの誠意をお伝えすれば、お香典や供物をお供えできなくても。故人に対して追悼の気持ちを伝えることができますよ。
つばさの家族葬
家族葬のつばさは、定額で安心のお葬式が行える葬儀社です。
長野県東信エリアでのお葬式なら、家族葬のつばさにお任せください。
娘の部活顧問のお父様が亡くなられ
葬儀は近親者で執り行いますと
お悔やみに書かれています。
この場合、参列するのは遠慮した方が
いいと思われますが
お香典だけでもお送りしたいと思うのですが
どうしたらいいのでしょうか?